masterwindのブログ

テニス・体術・氣・守護霊など心技体のトータル統合ブログ

清流体術心身統一への道 その十三 下半身の伸長力を開発する練習法①

久しぶりの体術ブログになります

 

今回は 下半身の伸長力を順に解説していきます

伸長力とは 関節をゆるめておいて

ゆるんだ関節を伸ばす力を順に あるいは一斉に使って

リラックスしながら大きな力を出すものです

 

それと足裏や体幹などの体重・重心移動と合わせて

より大きな力を出せます

 

テニスや野球・ゴルフなどの球技から ウォーキングやランニングまで

ありとあらゆる運動の基礎になります

 

まずは こちらの動画をご覧下さい


テニス・スポーツ上達の練習法 体術でボール投げ

 

下半身の伸長力を開発していく簡単なボール投げの練習法です

まずは 近い距離でパートナーに立ってもらって

ボール投げで感覚を磨いていきます

パートナーがいない場合は 壁やフェンスでもいいでしょう

 

下手投げで ゆっくりボール投げをします

脱力し 体のどこにも力みを入れずに

足裏の体重移動を使って ゆったりとボールを投げます

両くるぶしの真ん中の距骨{きょこつ}に体重を乗せると

足裏のウナに体重が乗ります

 

f:id:masterwind:20200308172042j:plain

図の赤い矢印の指すポイントがウナになります

ウナや足裏感覚の詳しい内容は 体術ブログの七・八話で

詳しく解説しているので そちらをご覧下さい

清流体術その七 足裏から地球につながる

清流体術その八 足首・膝・股関節のラインを通す

 

まずは 足裏感覚を使ってボールを投げます

体が水分や砂になったようにイメージして

踵{かかと}からつま先へ 体重移動しながら

ボールを投げますが 体の中を水や砂が

ゆったりと体重移動して動いていくイメージと感覚で行います

 

足裏の前後の体重移動の感覚がつかめてきたら

次に地面からの反力を使います

足裏で地面を踏むと 地面から反力のエネルギーが返ってきます

この下から上への運動エネルギーを使って

ボールを投げます

 

足裏で前後・上下感覚がつかめてきたら

次は膝裏の伸長力を開発していきます

膝関節をゆるめておいて

膝裏を伸ばしながら ボールを投げます

 

この感覚が膝裏の伸長力になりますが

慣れてきたら 足裏感覚と合わせて行います

さらに足首の自然な曲げ伸ばしと共に

ボールを投げます

 

膝裏・足首の関節をゆるめて 伸ばしながら

そのエネルギーを手の平 指先を通して

ボールに伝えて投げます

 

この伸長力の感覚をつかむと 推進力のパワーになる

太もも裏の筋肉のハムストリングス

リラックスして使えるようになります

 

力みで運動している間は 

太ももの前面の筋肉を使ってしまいがちですが 

太ももの前面の大腿四頭筋は ブレーキを掛ける筋肉で

運動が上達してくると 消耗しなくなって来ます

 

膝裏感覚をつかんで来たら 次は股関節の伸長力になります

股関節をゆるめて 曲げた股関節を伸ばしながら

今までの膝裏や足首・足裏の感覚と合わせて

伸長力や体重・重心移動を感じながらボールを投げます

 

この動作は 椅子に座った状態から立ち上がる時の動作や 

スキーのジャンプの動作とよく似ていて 

日常生活の中で椅子に腰かけた状態から

立ち上がる時にも感覚を磨く練習になります

 

ここまでの 股関節・膝裏・足首・足裏の伸長力と

体重・重心移動の感覚をつかんで来たら

今度は足を踏み込んで 体重・重心移動と伸長力の感覚を

味わいながら ゆったりとボールを投げます

 

前に踏み込む分 自然に大きく体重移動がなされて

より大きな力と運動エネルギーになります

 

右足・左足両方の踏み込んでのボール投げで

さらに感覚を養っていきます

踏み込んだ分 勢いで投げれてしまうのですが

しっかり足裏や関節 体内のエネルギーや重心の流れを

感じながらボールを投げて 今までとの違いを感覚で

しっかりと味わいます

 

 下半身の各関節の曲げ伸ばしから生まれる伸長力と

足裏の体重移動や体の中を流れるエネルギーや

重心の移動の感覚は 透き通って流れるような

力みの無い動作と感覚から生まれます

 

見た目じゃ分からない ほんの僅かの関節の曲げ伸ばし

の伸長力で大きな力が生まれます

ほんの数ミリから1cmの曲げ伸ばしでも

リラックスして力が出せるようになります

 

それが 股関節・膝裏・足首・足裏と合わせると

軽く動いただけなのに より大きな力になるのです

 

この感覚をつかんで磨いた後に 各スポーツやウォーキング

ランニングなどに取り入れていくと 全ての動作が楽で

快適で消耗せずにハイパフォーマンスになっていきます!